★ニュース★
-
福岡市科学館で サイエンス福岡クラブ主催の市民セミナー「ふしぎ発見!物理ゲーム」を行いました。
-
京都府の「子供の知的好奇心をくすぐる体験授業」として、京田辺市教育支援センターで「ゲームで遊び、物理を学ぶ」を実施しました。
-
福岡市の北東にある古賀市のリーパスカレッジで、講座「遊びながらふしぎ発見!ゲームで楽しく学ぼう物理学」を行いました。
-
福岡市の北東にある古賀市のたけのこ文庫で、「物理ゲーム館:科学遊び」を行いました。
-
京都府の「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」として、 京都府立農芸高等学校で体験授業「物理ゲーム館:力学の基本を学ぶ」を行いました。
-
通常の正方形の折り紙で滑空体を作る折り方を開発しました。福岡市科学館で行いました 市民セミナーで初めて公開しました。
-
福岡市科学館で サイエンス福岡クラブ主催の市民セミナー「”反重力”折り紙をとばそう」を行いました。
-
およそ10種類の新しいゲームを開発し、これまでのものを合わせて、15の不思議に関連する31個のゲームと3個のワークショップをまとめた本の執筆が進行中です。
★これまでの実績★
体験授業の内容については、 ブログをご覧下さい。
2024年 | ||
---|---|---|
市民セミナー | サイエンス福岡クラブ主催(於福岡市科学館)「ふしぎ発見!物理ゲーム」 | |
体験教室 | 京田辺市教育支援センター「ゲームで遊び、物理を学ぶ」 | |
市民セミナー | 古賀市リーパスカレッジ「ゲームで楽しく学ぼう物理学」 | |
体験教室 | 古賀市たけのこ文庫「物理ゲーム館:科学遊び」 | |
体験授業 | 京都府立農芸高等学校 「物理ゲーム館:力学の基本を学ぶ」 | |
2023年 | ||
体験授業 | 京都府立南山城支援学校 「なぜなぜ?ふしぎ教室」 | |
市民セミナー | サイエンス福岡クラブ主催(於福岡市科学館)「“反重力”折り紙をとばそう」 | |
2022年 | ||
体験授業 | 綾部市立豊里中学校 なぜ?なぜ?ふしぎ発見「物理ゲーム」 | |
体験授業 | 亀岡市立南つつじヶ丘小学校 なぜ?なぜ?ふしぎ発見「物理ゲーム」 | |
体験授業 | 宇治市UJIふれあい教室 なぜ?なぜ?ふしぎ発見「ぶつりゲーム」 | |
2021年 | ||
体験授業 | 城陽市立青谷小学校 ふしぎ発見「物理ゲーム」 | |
体験授業 | 南丹市立胡麻郷小学校 ふしぎ発見「物理ゲーム」 | |
体験授業 | 京都府立南山城支援学校 「なぜなぜ?ふしぎ教室」 | |
2020年 | ||
体験授業 | 京都府立鴨沂高等学校 物理ゲーム館:力学の基本を学ぶ | |
体験授業 | 井出町立多賀小学校 不思議発見「ぶつりゲーム館」 | |
体験授業 | 京丹後立しんざん小学校 ふしぎ発見「物理ゲーム:そらとぶ折り紙」 | |
サイエンスフェスティバル | 京都市青少年科学センター「フォークやじろべえ」 | |
2019年 | ||
体験授業 | 木津川市立相楽小学校 ふしぎ発見「ぶつりゲーム」 | |
体験授業 | 亀岡市立東別院小学校 ふしぎ発見「ぶつりゲーム」 | |
サイエンスアゴラ | ぶつりゲーム館「“反重力”滑空体」 | |
体験授業 | 木津川市立山城中学校 ふしぎ発見「物理ゲーム」-4種類の滑空体 | |
2018年 | ||
体験授業 | 大山崎町立大山崎中学校物理ゲーム「アルソミトラ飛行体」 | |
体験授業 | 伊根町立伊根小学校 ふしぎ発見「ぶつりゲーム館」 | |
体験授業 | 南山城村南山城小学校 ふしぎ発見「ぶつりゲーム館」 | |
体験授業 | 木津川市立木津小学校 不思議発見「物理ゲーム館」 | |
2017年 | ||
体験授業 | 与謝野町立加悦中学校 物理ゲーム館「アルソミトラ飛行体」 | |
体験授業 | 久御山町立東角小学校 チーム対抗「不思議発見ぶつりゲーム館」 | |
2016年 | ||
体験授業 | 福知山市立金谷小学校 不思議発見「物理ゲーム館」 | |
サイエンスアゴラ | 物理ゲーム館「 力をあやつる」 | |
体験授業 | 京丹波町立瑞穂中学校 「アルソミトラ飛行体ゲーム大会」 | |
体験授業 | 木津川市立木津南中小学校 「物理ゲーム館:アルソミトラ飛行体の飛行実験」 | |
2015年 | ||
サイエンスアゴラ | 「 種は風にのって」 | サイエンスアゴラ参加者特別賞受賞 |
ひらめき☆ときめきサイエンス | 「使い捨てないカイロの製作」 | ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞受賞 |
ショッパー(社)夏休みサイエンスショー | 「家族対抗!ゲームで物理!」 | |
朝小春祭り | 「空気をつかむ」 | |
2014年 | ||
TDU物理ゲーム館 | 「空気の不思議」 | |
サイエンスアゴラ | 「ニュートンの広場」(動画) | |
ひらめき☆ときめきサイエンス | 「エコカイロを作ろう」 | |
ショッパー(社)夏休みサイエンスショー | 「家族対抗 ゲームで物理」 | |
学び体験フェア「マナビゲート」 | 「アトムけん玉-「カップ&ボール」をつくろう」 | |
朝小春祭り | 「物理の広場」 | |
2013年 | ||
TDU物理ゲーム館 | 「エレキテルの広場」 | |
サイエンスアゴラ | 「エレキテルの広場」(動画) | サイエンスアゴラ賞受賞 |
ひらめき☆ときめきサイエンス | 「エコカイロをつくろう」 | |
ショッパー(社)夏休みサイエンスショー | 「家族対抗 ゲームで物理」 | |
まるひろ夏休みサイエンスショー | 「家族対抗ゲームで物理」 | |
学び体験フェア「マナビゲート」 | 「空気の技」 | |
2012年 | ||
TDU物理ゲーム館 | 「ニュートンの小部屋」 | |
サイエンスアゴラ | 「空気とゴムの技」 | |
ショッパー(社)夏休みサイエンスショー | 「家族対抗 信じられない!物理ゲーム」 | |
ひらめき☆ときめきサイエンス | 「エコカイロをつくろう―過冷却液体の不思議―」 | |
学び体験フェア「マナビゲート」 | 「物理ゲーム館」 | |
TDU親子の理科教室 in 宝塚市立手塚治虫記念館 | 「理科っておもしろい!」 | |
2011年 | ||
サイエンスアゴラ | 「『波』のちから」 | 来場者人気投票第2位(1日展示では第1位) |
ひらめき☆ときめきサイエンス | 「エコカイロをつくろう―過冷却液体の不思議―」 | |
TDU親子の理科教室 in 宝塚市立手塚治虫記念館 | 「理科っておもしろい!」 | |
ショッパー(社)夏休みサイエンスショー | 「信じられない!物理ゲーム」 | |
学び体験フェア「マナビゲート」 | 「「チカラ」のちから」 | |
2010年 | ||
サイエンスアゴラ | 「ニュートンの小部屋」 | |
ひらめき☆ときめきサイエンス | 「使い捨てないエコカイロをつくろう」 | |
学び体験フェア「マナビゲート」 | 「磁石の超能力」 | |
2009年 | ||
サイエンスアゴラ | 「磁石のいたずら」 |